今年は庭のシソが文字通り食べきれないほどになりました。まるで出荷農家さんの様。
でもシソの種をまいたり苗を植えたりは全然していないんです。画像はその一部です。とても狭い、猫のマブタのような庭いっぱいがシソ畑と化しています。
なぜこんなにシソがたくさん生えているかというと、これ、昨年の父の作品なんです。
父は昨年脊椎の圧迫骨折をしてから体調がどんどんと悪くなりましたが、その骨折直前のころのことです。
当時庭の片隅に枯れ枯れになっていた青紫蘇が一本ありました。それを父は引き抜き庭木にたたきつけて、その実をあたりにばらまいていました。その実が今年季節が巡ってきて発芽して現在のシソ畑(畑にしたつもりはないのですが)になったというわけです。

大量すぎて我が家での消費が追い付かず、知り合いにどんどん配ったのですがそれでも食べきれず、大きくなりすぎてどの葉も固くなってきました。でもせっかく父が蒔いてくれた実が成長してできた葉です。大量の薬味にしたり、トーストに挟んだり、ごはんに混ぜたりとせっせせっせと食べています。
今夜はどんなシソの葉料理を作ろうかな。クックパッドで調べてみよっと。
***********************************************************************************
在宅勤務や、高齢者と一緒に生活するあれやこれやについてお話ししませんか?
メールはこちらへ mail to: at.home.care.at.home.work@gmail.com
***********************************************************************************